プラスチックは軽くて丈夫、加工が容易、耐候性にも優れている等の特性を持っていて、安価で大量生産が出来る為、現代社会にとって不可欠な素材となっており、近年、使用量の増加に伴い、消費量も大幅に増えてきております。
しかし反面、便利であるが故に排出量も増加の一途をたどり、廃棄物処理が社会的に問題になると共に、ごみ減量化や生活環境の保全の観点から循環型社会の構築により、リデュース、リユース、リサイクルの根本的な推進が必要とされています。
1979年設立以来、逸早くプラスチックリサイクル事業に特化し事業展開をして参りました。
24時間体制での納品・取引など極め細かいサービスをはじめ、再生品質を高める再生コンパウンド加工システム・物性検査装置を有し、お客様のニーズにあったリサイクル原料の供給が可能となっています。
また、ポリオワクチンで子供の命を救い、環境問題・環境教育にも貢献するエコキャップ運動の全国的支援をはじめ、世界的にも温室効果ガス(CO2)の削減が課題となる中、CO2発生量の見える化を図るカーボンフットプリント制度にも参画しています。
当社のプラスチック再生技術を通じて、地域社会に密着し、社会に貢献していきたいと存じます。
捨てればゴミ!分ければ資源!環境規格ISO14001に適合した責任ある方法により、これからも地球環境保全に全力を注いで参ります。
フジイ化工株式会社
代表取締役社長
藤井 達雄
商号 | フジイ化工株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒444-1213 愛知県安城市東端町南用地15-1 |
代表者 | 藤井 達雄 |
設立 | 1979年 (昭和54年) 12月 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 |
|
従業員数 | 35人 (年現在) |
所属団体 |
|
主な取引先 |
|
各種許認可等 | |
受賞歴 |
|
1979年12月 | フジイ化工株式会社設立 |
---|---|
1985年10月 | 第2工場増設 |
1989年12月 | 第3工場増設 |
2003年11月 | 愛知県プラスチックリサイクル工場に認定 |
2004年09月 | 環境マネジメントシステム ISO14001認証取得 |
2006年07月 | PCレンズ専用大型粉砕機増設 |
2007年03月 | 物流ステーション増設 |
2007年08月 | 環境マネジメントシステム ISO14001 2004/度版への移行完了 |
2008年01月 | 大型トラック導入 |
2008年02月 | ECO看板・5S看板の設置 |
2008年04月 | 高所窓を設置し、CO2削減に貢献 |
2008年07月 | 一階高所空気窓を設置し、CO2削減に貢献 エコキャップ回収開始 |
2008年11月 | 工場内採光と騒音軽減を図る |
2008年12月 | ECOキャップ看板設置 ソーラー式点滅灯設置 |
2009年03月 | 開発分析センターの新設 |
2009年05月 | 第4工場増設(エンプラ樹脂専門) |
2010年10月 | リデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長賞を受賞 |
2011年04月 | フジイ化工環境推進モニュメント(光発電機FUGUE(風雅) )を設置 |
2011年05月 | ガイガーカウンター(放射能量を測定)導入 |
2012年07月 | 大型粉砕機(60馬力)入替 |
2016年02月 | カーボンフットプリント認定取得 |
2016年03月 | 第2工場に複合素材再生可能とする2.5軸押出機を増設し、1.5倍生産増 |
2017年06月 | 2階建新事務所・社員食堂新設(124㎡) |
2017年09月 | 資本金3,000万円に増資 |
2018年06月 | 第5工場増設 |
2010年3月14日(日)にフジイ化工社員有志で結成されたフットサルチーム 「FCフジイ化工」です。
和を大切にし楽しむことを目的に行います。仕事以外の楽しみを共有することで仲間意識を高め、また、そこで得られた結束力を仕事にいかせるようにと考えております。
フジイ化工の部活動として、彼らを応援していきたいと思います。